首都圏の大学受験を考える地方出身者にとって、「日東駒専」は比較的馴染みのある大学グループ名かもしれません。
しかし、首都圏の大学序列には、あまり地方では知られていない「成成明学獨國武(せいせいめいがくどっこくむ)」というグループが存在します。
このグループは一般的に日東駒専より上位に位置づけられており、知っておくことで受験の選択肢が広がるでしょう。
「成成明学獨國武」って何?
「成成明学獨國武」とは、以下の7つの私立大学の頭文字をとった略称です。
- 成蹊大学(せいけいだいがく)
- 成城大学(せいじょうだいがく)
- 明治学院大学(めいじがくいんだいがく)
- 学習院大学(がくしゅういんだいがく)
- 獨協大学(どっきょうだいがく)
- 國學院大學(こくがくいんだいがく)
- 武蔵大学(むさしだいがく)
これらの大学は、首都圏の私立大学の中で、トップの「早慶上理」(早稲田・慶應・上智・東京理科大)や「MARCH」(明治・青山・立教・中央・法政)の次に位置する、中堅上位私大として認識されています。
「早慶上理」
「成成明学獨國武」 ←ココ
「MARCH」
地方と首都圏の大学認識の違い
地方では国公立大学志向が強く、私立大学は「地元の国公立に行けなかった場合の選択肢」と見られがちですが、首都圏では事情が異なります。
首都圏では早慶をはじめとする有名私立大学のステータスが非常に高く、多くの受験生が「国公立より早慶」を目指すことも珍しくありません。
このような背景から、首都圏では私立大学の序列が細かく分化しており、「成成明学獨國武」のようなグループ分けが生まれています。
地方出身者が首都圏で就職活動をする際、こうした私大の位置づけを知らないと、意外な「壁」に直面することもあります。
各大学の特徴と強み
成蹊大学

所在地 | 東京都武蔵野市 |
---|---|
特徴 | 小規模ながら充実した教育環境を持ち、緑豊かな美しいキャンパスが特徴 |
強み | 経済学部と法学部の評価が高く、特に経済学部は就職に強い |
有名卒業生 | 安倍 晋三(元内閣総理大臣) 石破 茂(政治家) 高橋 克典(俳優) |
\ 入試要項・学費・キャンパス情報が分かる /
成城大学

- 所在地:東京都世田谷区
- 特徴:文化・教養を重視した教育方針で、少人数制教育が特徴
- 強み:文芸学部やメディア関連の学科が充実
- 有名卒業生:高島彩(アナウンサー)、辻仁成(作家)など
所在地 | 東京都世田谷区 |
---|---|
特徴 | 文化・教養を重視した教育方針で、少人数制教育が特徴 |
強み | 文芸学部やメディア関連の学科が充実 |
有名卒業生 | 高島 彩(フリーアナウンサー) 辻 仁成(作家、ミュージシャン) 伊集院 静(作家) |
\ 入試要項・学費・キャンパス情報が分かる /
明治学院大学

所在地 | 東京都港区 神奈川県横浜市 |
---|---|
特徴 | キリスト教精神に基づく教育理念、白金と横浜の2つのキャンパス |
強み | 心理学や社会学など人文社会科学系が充実、国際関係学部の評価も高い |
有名卒業生 | 高橋 留美子(漫画家) サンプラザ中野くん(ミュージシャン) 島崎 和歌子(タレント) |
\ 入試要項・学費・キャンパス情報が分かる /
学習院大学

所在地 | 東京都豊島区 |
---|---|
特徴 | 旧華族の教育機関としての歴史があり、伝統と品格のある校風 |
強み | 文学部と経済学部の評価が高く、国際交流も盛ん |
有名卒業生 | 天皇陛下(徳仁さま) 皇后雅子さま(雅子さまは外交官時代に大学院にも在籍) 麻生 太郎(政治家、元内閣総理大臣) 宮崎 駿(映画監督) |
\ 入試要項・学費・キャンパス情報が分かる /
獨協大学

所在地 | 埼玉県草加市 |
---|---|
特徴 | 外国語教育に力を入れており、国際性豊かな学風 |
強み | 外国語学部(特にドイツ語)と法学部が有名 |
有名卒業生 | 近藤 サト(フリーアナウンサー、ナレーター) 大橋 未歩(フリーアナウンサー、元テレビ東京) 別所 哲也(俳優) |
\ 入試要項・学費・キャンパス情報が分かる /
國學院大學

所在地 | 東京都渋谷区 神奈川県横浜市 |
---|---|
特徴 | 日本の伝統文化・神道に関する教育研究が特色 |
強み | 文学部の日本文学科や神道文化学科は他大学にない強み |
有名卒業生 | 萩本 欽一(コメディアン、タレント) 津川 雅彦(俳優) 西村 京太郎(作家) |
\ 入試要項・学費・キャンパス情報が分かる /
武蔵大学

所在地 | 東京都練馬区 |
---|---|
特徴 | 小規模ながら経済・経営系に強みを持つ大学 |
強み | 経済学部と経営学部の少人数教育、高い就職率 |
有名卒業生 | 池上 彰(ジャーナリスト) 中井 和哉(声優) 内田 恭子(フリーアナウンサー、元フジテレビ) |
\ 入試要項・学費・キャンパス情報が分かる /
日東駒専との違い
「日東駒専」(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)と比較した場合の「成成明学獨國武」の主な特徴は以下の通りです。
- 成成明学獨國武
比較的小〜中規模の大学が多く、キャンパス環境が整っている - 日東駒専
日大を筆頭に大規模大学が多い
- 成成明学獨國武
少人数教育を重視し、きめ細かい指導が特徴 - 日東駒専
多様な学部・学科を有し、選択肢の広さが魅力
- 成成明学獨國武
金融・商社・マスコミなど大手企業への就職率が高い - 日東駒専
幅広い業界への就職実績があるが、大手志向はやや控えめ
- 成成明学獨國武
偏差値55〜62程度の学部が多い - 日東駒専
偏差値50〜57程度の学部が多い
比較項目 | 成成明学獨國武 | 日東駒専 |
---|---|---|
規模と環境 | 比較的小〜中規模の大学が多く、キャンパス環境が整っている | 日大を筆頭に大規模大学が多い |
教育スタイル | 少人数教育を重視し、きめ細かい指導が特徴 | 多様な学部・学科を有し、選択肢の広さが魅力 |
就職状況 | 金融・商社・マスコミなど大手企業への就職率が高い | 幅広い業界への就職実績があるが、大手志向はやや控えめ |
偏差値 | 偏差値55〜62程度の学部が多い | 偏差値50〜57程度の学部が多い |
地方出身者が知っておくべきポイント
多くの「成成明学獨國武」は都心または閑静な住宅街に位置しており、通学や生活環境に恵まれています。特に成蹊、成城、学習院は閑静な環境が特徴です。
これらの大学は、比較的裕福な家庭の子女が多く、洗練された雰囲気を持つ学生が多い傾向があります。人脈形成という観点でも、将来のビジネスシーンで役立つコネクションが得られる可能性があります。
地方から上京する場合、経済面は重要なポイントです。各大学とも独自の奨学金制度や学生寮を設けていますが、特に成蹊大学や学習院大学は充実しています。
首都圏の企業、特に金融機関や商社などでは、「成成明学獨國武」出身者への評価は「日東駒専」より高い傾向があります。特に経済・法学・国際系の学部では、その差が顕著です。
受験対策のポイント
入試の特徴
「成成明学獨國武」の多くは、一般入試のほか、学校推薦型選抜や総合型選抜など多様な入試形態を採用しています。学校によって得意科目を生かせる入試方式もあるため、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
併願パターン
「成成明学獨國武」と「日東駒専」、あるいはMARCHの下位学部との併願は定番のパターンです。地方の国公立大学と併願する場合は、日程に注意が必要です。
対策すべき科目
多くの大学で英語の配点が高い傾向があります。また、小論文や面接を課す入試方式もあるため、早めの対策が必要です。
まとめ地方出身者こそ知っておくべき
「成成明学獨國武」
地方出身者にとって、首都圏の大学選びは情報不足になりがちです。「日東駒専」より上位に位置する「成成明学獨國武」は、知名度こそ日東駒専に劣るものの、教育内容や就職実績、キャンパス環境など多くの魅力を持っています。
特に少人数教育や専門性の高い学部・学科を持つ大学が多く、大規模大学とは一味違った大学生活が送れることも大きな特徴です。受験校を検討する際は、偏差値や知名度だけでなく、こうした「隠れた名門」にも目を向けてみることをお勧めします。
複数の大学から資料を取り寄せて、じっくり比較検討してみましょう。
入試要項・学費・キャンパス情報が分かる