子どもの将来を考えるとき、どんな教育環境を選ぶべきか。それは多くの保護者にとって最も重要な決断の一つではないでしょうか。特にグローバル化が進む現代、国際的な視野と高度な思考力を育む教育への関心は年々高まっています。
国際バカロレア(IB)ディプロマプログラムは、世界150カ国以上で認められている教育資格であり、東京大学からハーバード大学まで、国内外のトップ大学への進学において大きなアドバンテージとなります。
しかし、日本国内のどの学校がどれほどの教育成果を上げているのか、その実態はなかなか見えてきません。
この記事では、2024年の最新データに基づき、日本国内のIBDPハイスコア校を徹底分析しました。世界ランキング4位、平均41.5点という驚異的な成績を誇るK.インターナショナルスクール東京を筆頭に、国内トップ6校の詳細な比較を行っています。
日本国内IBDPハイスコア校ランキングTOP6
国際バカロレアのディプロマプログラム(IBDP)は45点満点で評価され、世界平均は約32.65点[1]です。日本国内の学校の中で特に高いスコアを誇るトップ6校を見ていきましょう。
1位
K.インターナショナルスクール東京(KIST)

平均スコア | 41.5点(2024年実績) |
---|---|
世界ランキング | 第4位[2] |
合格率 | 100%(Full DP受験者) |
卒業生進路 | 東京大学6名、九州大学1名、早稲田大学6名、慶應義塾大学4名、ICU・上智大学多数、ケンブリッジ大学2名、スタンフォード大学1名、インペリアルカレッジ、ジョンホプキンス大学医学部1名など[3] |
特徴 | 3歳から18歳までの一貫教育、IBの3つのプログラム(PYP、MYP、DP)をすべて提供 |
東京都江東区白河にあるKISTは、2024年のIBDPスコア平均が41.5点という驚異的な成績を収め、世界ランキング4位という日本のスクールとしては前例のない高い評価を得ています。2018年から2024年まで毎年スコアが向上し、過去数年間は国内トップの座を維持しています。
2位
サンモール・インターナショナルスクール(Saint Maur)

平均スコア | 35.3点(2024年実績)[12] |
---|---|
設立 | 1872年(日本最古のインターナショナルスクール) |
特徴 | 約450名の生徒が通う歴史ある学校、アジア最古のインターナショナルスクールとしての伝統と実績[4] |
1872年に設立されたサンモール・インターナショナルスクールは、日本の国際教育のパイオニアとして認知されています。長い歴史と伝統に裏打ちされた教育で、安定して高いスコアを維持しています。
3位
聖心インターナショナルスクール(Seisen International School)

平均スコア | 34.0点(2024年実績)[12] |
---|---|
特徴 | 東京・世田谷区に位置し、カトリックの教育理念に基づいた女子校 |
カトリックの伝統と国際バカロレアのカリキュラムを融合させた独自の教育アプローチを持ち、国際的な視野を持つ女性の育成に力を入れています。
3位タイ
横浜インターナショナルスクール(Yokohama International School)

平均スコア | 34.0点(2024年実績)[12] |
---|---|
設立 | 1924年 |
特徴 | 100年近い歴史を持つ名門校、多様な国際的背景を持つ生徒が集う |
1924年に設立された歴史ある学校で、多様な国籍の生徒に質の高い国際教育を提供しています。インクルーシブな教育環境が特徴です。
3位タイ
ホライゾン・ジャパン・インターナショナルスクール(Horizon Japan International School)

平均スコア | 34.0点(2024年実績)[12] |
---|---|
特徴 | 横浜に位置し、創造的思考と国際的視野の育成に重点 |
グローバルリーダーシップの育成に力を入れており、探究型学習と批判的思考力の育成を重視したカリキュラムを提供しています。
6位
カナディアン・インターナショナルスクール東京(Canadian International School Tokyo)

平均スコア | 33.8点(2024年実績)[12] |
---|---|
特徴 | カナダの教育システムと国際バカロレアを組み合わせた独自のアプローチ |
カナダの教育理念に基づいた学びの環境を提供し、カナダ特有の多文化主義の価値観を取り入れた教育を行っています。
【PR】
英語力を伸ばすには
「話す」トレーニングが重要
「AI英会話Speak」は
🤖 ネイティブ講師との対話再現
💬 実践的な英会話練習
⏰ 24時間いつでもできる
日本トップ校の圧倒的実績とその理由
K.インターナショナルスクールの圧倒的成功
K.インターナショナルスクール東京(KIST)は、特に注目すべき実績を持っています。2022年度には平均42.1点を達成し、2024年度も41.5点という高水準を維持しています。世界的に見ても、香港やシンガポール、イギリスの名門校と肩を並べる存在となっています[2]。
KISTの進学実績
KISTの卒業生38名中、海外大学で顕著な合格獲得はケンブリッジ大学2名、スタンフォード大学1名、ブラウン大学1名、インペリアルカレッジ、ジョンホプキンス大学医学部1名、リバプール大学医学部1名など。
国内では東京大学6名、九州大学1名、早稲田大6名、慶應大学4名、ICU、上智に数十名合格しています[3]。
この進学実績は、IBDPの高得点が世界各国の名門大学への入学において大きなアドバンテージになっていることを明確に示しています。特に東京大学やケンブリッジ大学などの超難関大学への合格者数は、K.インターナショナルスクールの教育の質の高さを反映しています。
KISTの学術的アプローチ
KISTでは、PYP(初等教育プログラム)からMYP(中等教育プログラム)、DP(ディプロマプログラム)まで一貫した教育体制を整えています。特に特筆すべきは、Grade 9と10にIGCSEプログラムが導入されていて、国内外の大学進学における選択肢が広がる工夫がなされていることです[13]。
また、KISTは学力強化に特に力を入れていて、少人数制のクラス(最大26名)と個別指導の充実により、生徒一人ひとりの学力向上をサポートしています。
日本のトップ校に共通する特徴
- 一貫した教育プログラム
多くのトップ校ではPYP(初等教育プログラム)、MYP(中等教育プログラム)、DP(ディプロマプログラム)の一貫した教育体制を整えています。
これにより、低学年から探究型学習や批判的思考力の育成が自然に行われます。 - 少人数制
上位校はいずれも一クラス25名前後の少人数制を採用し、個別指導が充実しています。これにより、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導が可能となっています。 - 国際的な教員
多様な国籍の教員による質の高い指導が行われています。特に、IBDPの指導経験が豊富な教員の存在が、高得点獲得に大きく貢献しています。 - 英語環境
日常的に英語を使用する環境が整備されていて、自然な形で英語力が向上します。特に、DPでは学術的な英語力が求められるため、この環境は非常に重要です。 - 探究型学習
暗記中心ではなく、探究と思考を重視した学習アプローチが採用されています。これはIBDPの評価基準に直結する重要な教育方針です。
国内IBDP高得点校の成功の秘密
選抜システムと教育環境の最適化
日本のIBDP高得点校は、入学選抜、少人数制指導、教員の質という3つの要素を徹底的に最適化しています。
K.インターナショナルスクールは多様性を重視した生徒選抜を行い、一クラス最大26名の少人数制[8]で個別指導を充実させています。また、IB指導経験豊富な国際的な教員陣が定期的にIB機構の研修に参加し、最新の教育手法を取り入れています。
IBの教育理念を体現するカリキュラム
トップ校では、単なる知識伝達ではなく、教科横断的・統合的な学びを重視しています。
K.インターナショナルスクールでは「PYPではできるだけ様々な科目と統合して教えている」[8]という実践が行われ、例えば数学とアートを結びつける授業が展開されています。
また、PYP、MYP、DPの一貫教育で、IBの学びの姿勢が自然に身につく環境を整えています。さらにGrade 9と10にIGCSEプログラムを導入する独自改革も実施。
こうしたカリキュラムの継続的な進化が「過去数年間に導入されたさまざまな取り組みが、教室での教育と学習に良い影響を与えている」[3]という学校側の分析通り、高い学術成果につながっています。
日本人のためのIBDP高得点獲得戦略
日本人の強みを活かした科目選択
科目選択では日本人としての強みを最大限活用しましょう。
- 日本語 A
母語の強みを活かし、深い文学分析や自信を持った議論が可能[10] - 英語 B
実践的な英語スキルが身につき、ネイティブレベルを求められるAより現実的な選択肢[10] - 数学・理科
日本の教育で培った基礎力を活かし、数学AAかAIを選択
科目組合せは進路に合わせて検討し、6科目間の相乗効果も考慮しましょう。
IA・EE攻略と効率的試験対策
内部評価(IA)では、自分だけの独自性があり情報収集が容易なテーマを選び、評価基準を意識した取り組みが重要です。課題論文(EE)は6ヶ月以上の計画的準備と担当教員からの定期的フィードバックが成功の鍵となります。
試験対策では、過去5年分の問題分析で出題パターンを把握し、時間管理を徹底した解答練習を繰り返すことが効果的です。
K.インターナショナルスクールなどトップ校の定期的なモック試験実施と同様に、弱点を早期特定して重点対策するサイクルが高得点への近道になります。
IBDP高得点が開く進路の可能性
スコア別の進学可能性マップ
IBDPのスコアによって、進学可能な大学のレベルが変わってきます。一般的な目安は以下の通りです。
進学先の目安 | 世界大学ランキング | |
42点以上 | 超難関大学 | 10位以内 |
36点以上 | 50位以内 | |
30点以上 | 難関大学 | 100位以内 |
24点以上 | フルディプロマ取得 |
特に注目すべきは、KIST卒業生のデータから見える成果です。41.5点という平均点を背景に、東京大学をはじめとする国内トップ大学と、ケンブリッジ大学やスタンフォード大学などの世界トップ大学への進学実績があります[3]。
これは、40点以上のハイスコアが実際に世界最難関大学への扉を開くことを示しています。


国内大学のIB入試評価と対策
国内の多くの大学がIBスコアを活用した入試制度を設けています。
- 東京大学
IB資格の取得およびIB最終試験の成績、TOEFL iBTまたはIELTSの成績、大学入学共通テストの成績等により選抜[11] - 早稲田大学
一部の学部ではIBスコア36以上で出願資格が得られる - 慶應義塾大学
IBディプロマを含む外国の教育課程を修了した者を対象とした入試制度あり - 国際教養大学(AIU)
IBDPスコアを重視した選考を実施 - 国際基督教大学(ICU)
IB入試において、IBスコアに基づいた選考
特に東京大学は、2022年度よりIBを含むグローバル入試の募集人員を増加させていて、IBディプロマの評価が高まっていることがうかがえます。


海外大学進学におけるアドバンテージ
IBDPのスコアは世界中の大学で認められていて、特に以下のような点でアドバンテージがあります。
- 入学選考での評価
多くの海外大学はIBスコアを重視し、特に世界トップ大学では高スコアが求められる - 単位認定
高得点の場合、大学の単位として認定されることがある - 奨学金獲得の可能性
高スコアは奨学金獲得につながりやすい
日本国内IBDP高得点校ランキングの総評
この記事では、日本国内のIBDP高得点校について詳しく見てきました。K.インターナショナルスクール東京を筆頭に、世界水準の教育を提供する学校が日本にも存在することが明らかになりました。
ランキングから見える日本の国際教育の現状
日本国内のトップ6校は、いずれも世界平均(32.7点)を大きく上回るスコアを誇っています。
特にK.インターナショナルスクール東京の41.5点という平均点は、世界4位という驚異的な成績であり、香港やシンガポール、イギリスの名門校と肩を並べるレベルに達しています。
それぞれの学校には特色があり、KISTの学術的な厳格さ、サンモールの歴史と伝統、聖心の価値観に基づく教育など、多様な選択肢が存在しています。
世界的に見ても競争力のある教育が日本国内で受けられることは、グローバル人材を目指す学生や保護者にとって大きな朗報と言えるでしょう。
高得点校から見える成功の共通点
- 一貫した教育理念
IBの「探究」を重視した教育哲学を一貫して実践 - 少人数制と個別指導
生徒一人ひとりに寄り添った教育体制 - 国際的な環境
多様なバックグラウンドからの刺激と学び - 教員の質
IB教育に精通した高い専門性を持つ教員陣
これらの要素が相乗効果を生み出し、高い学術成果につながっています。
学校選びのポイント
ランキングだけでなく、各校の教育方針や環境が、お子様の性格や学習スタイル、将来の目標と合致しているかを慎重に検討することが重要です。英語力のレベル、学費、立地条件、教育の特色など、総合的な視点から最適な学校を選ぶことをお勧めします。
K.インターナショナルスクールのような最高峰の学校を目指すなら、早い段階からの準備と英語力の強化が不可欠ですが、サンモールやヨコハマインターナショナルスクールのように、英語サポートが充実した学校も選択肢として考慮する価値があります。
ランキング外にも素晴らしいIB校が多数存在
この記事ではスコアをベースにトップ6校を紹介しましたが、日本国内には他にも素晴らしいIB教育を提供している学校が多数あります。
また、近年は公立のIB認定校も増加傾向にあり、より経済的にアクセスしやすいIB教育の選択肢も広がっています。
参考情報・引用情報
- [1] IB機構発表の2024年5月試験の世界平均スコアは32.7点
- [2] IB-Schools.com による2024年世界ランキング
- [3] K.インターナショナルスクール東京の公式発表による進学実績
- [4] インターナショナルスクールタイムズの記事による情報
- [5] リンデンホールスクール中高学部の公式発表
- [6] SchoolMyKids.comによる情報
- [7] 帰国生のミカタにおける記事情報
- [8] マチノコエにおけるKIST初等部校長へのインタビュー記事
- [9] EDUBALの記事情報
- [10] EDUBAL 「IB(国際バカロレア)で高得点を取りやすい科目は?」
- [11] 東京大学 国際バカロレア入試要項
- [12] IB-Schools.com 日本のIBスクールランキング2024年
- [13] グローバルエデュによるKIST紹介記事
- [14] EDUBALによるKインターナショナルスクール情報