英語のみで受験ができる日本の大学【関西版】おすすめ大学と学部一覧

「英語が好き」「英語を活かしたい」
「英語なら自信がある」「英語一科目で効率よく受験を終えたい」

という受験生にとって、英語だけで挑める大学があることは、受験戦略においても大きな魅力です。

英語一本での受験は、苦手な科目に足を引っ張られることなく、自分の得意分野を最大限に活かすことができます。

この記事では、関西地方の大学で英語のみ(または英語+αの簡易な方式)で受験できる入試制度について、2025年度の最新情報をまとめました。

それぞれの大学やその入試方法、求められる英語レベルについて深堀りしていきます。

試験の中には以下のものが含まれます。
英語のみ
英語+小論文
英語+面接

関東版はこちら

大学の特色や入試情報のチェックはもちろん、大学の最新の正しい情報を取得するためにも、大学が公式で出している大学案内パンフレットを取り寄せることをおすすめします。

目次

同志社大学

IMAGE: 同志社大学

同志社大学は、記述式の解答形式を採用し、大学入学後の学部教育に対応しうる学力を判定しています。高等学校での学習努力が報われるよう、難問や奇問を避け、公平で偏りのない出題に留意した入試を行っています[1]

同志社大学
神学部 神学科
文学部 英文学科

神学部 神学科

入試方式
大学入学共通テストを利用する入学試験

科目
共テ英語:200点
小論文:200点

備考
R)100点 200点
L)100点 100点
合計300点を200点満点に圧縮
小論文との合計で合否判定

募集人数
2名(2025年度)

文学部 英文学科

入試方式
大学入学共通テストを利用する入学試験 A方式

科目
共テ英語:200点
口頭試問:100点(英語と日本語で実施)

備考
R)100点  200点
L)100点  100点
合計300点を200点満点に圧縮
口頭試問との合計で合否判定

募集人数
25名(2025年度)

特徴
同志社大学では、「英語で学ぶ国際教養を」をモットーに、人文科学から社会科学、さらに自然・人間科学にまで及ぶ全学共通教養教育(リベラルアーツ)科目において、講義はもちろん、討論も、レポートも試験もすべて英語で行う教育プログラムを2016年より提供しています[2]

\ 最新の学校情報をチェックする /

立命館大学

IMAGE: 立命館大学

立命館大学の一般選抜は、「独自試験」と「共通テスト方式」、「共通テスト併用方式」の3つを柱としたシンプルな入試体系を採用しています。特に英語が得意な学生向けに、英語外部検定試験のスコアを活用した入試方式も用意されています[3]

国際関係学部
国際関係学科
  国際関係学専攻
  グローバル・スタディーズ専攻

国際関係学部 国際関係学科
国際関係学専攻
グローバル・スタディーズ専攻

入試方式
IR方式 英語資格試験利用型

科目
英語:100点
・コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
・英語表現Ⅰ・Ⅱ

国際関係に関する英文読解:100点

英語外部資格試験:100点
・得点換算

募集人数
国際関係学専攻:12名
グローバル・スタディーズ専攻15名(2025年度)

英語外部試験
得点換算表

スクロールできます
換算点実用英語
技能検定
TOEFL iBTIELTSGTECTEAP
(4技能)
100点準1級以上71-1205.5-9.01180-1400309-400
90点61-705.01100-1179281-308
80点2級4.51050-1099255-280
出典:立命館大学 一般選抜概要[4]

特徴
立命館大学国際関係学部の英語外部資格試験を活用したIR方式では、英検準1級以上を取得している場合、300点満点中100点は既に獲得していることになります。これは合格への近道となり、大きなアドバンテージとなります[4]

また、立命館大学ではアメリカン大学と立命館大学で「国際関係学」を学び、卒業時に両大学の共同学位を取得することができるジョイント・ディグリー・プログラムをはじめ、海外の大学と立命館大学の両方で学ぶ学部・学科やプログラム、また、すべてのカリキュラムを英語で学ぶ専攻コースなど、新たなグローバル教育を積極的に展開しています[2]

\ 最新の学校情報をチェックする /

関西学院大学

IMAGE: 関西学院大学

関西学院大学は2025年度の一般選抜において、各学部の教育理念・目標に基づき試験教科・科目、配点を設定し、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を判定するための問題を独自に作成しています[5]

国際学部
国際学科

国際学部 国際学科

入試方式
一般入学試験 英語1科目

科目
英語:400点(マーク式)
英語題材日本語論述

出題範囲
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
英語表現Ⅰ・Ⅱ

募集人員
20名(2025年度)

特徴
関西学院大学の一般入試では、文系学部で「傾斜配点型」「均等配点型」が導入され、1回の受験で2回の合否判定が可能になっています。また、「均等配点型」と「共通テスト併用日程(英語)」は併願減額制度を活用することで、1回の受験で2回の合否判定を受けられるようになっています[6]

また、関西学院大学では「インテンシブ・プログラム」という、少人数クラスで、聞く・話す・読む・書くをすべて合わせた英語の授業が実施されています。ネイティブの教員が英語のみで講義を行い、学生は4つのレベルから自分にあったコースを選択することが可能です[2]

\ 最新の学校情報をチェックする /

近畿大学

IMAGE: 近畿大学

近畿大学では、英語のみで受験できる入試方式が複数用意されています。特に国際学部では、英語の能力を活かした入試制度が充実しています。

国際学部

国際学部

1教科1科目型

選考方法
共通テスト利用方式(前期) 1教科1科目型

科目
英語:200点

備考
大学入学共通テスト「英語」(リスニング含む)の配点は、リーディング100点、リスニング100点の200点満点のため、リーディング160点、リスニング40点の200点に換算[7]

募集人員
39名(2025年度)

国際学部独自方式

選考方法
推薦入試(一般公募)
一般入試・前期(B日程)
一般入試・後期
いずれも国際学部独自方式

科目
英語:100点

募集人員
10名(2025年度)

特徴
近畿大学国際学部の一般入試では、「一般入試・前期(B日程)独自方式」において、英語1科目(配点100点)での受験が可能です。また、「共通テスト併用方式(後期)」も実施されていて、国際学科グローバル専攻のみが対象となっています[8]

2025年度入試では、本学が指定する各種資格試験等の得点、資格を「外国語」の得点にみなして換算する制度があります。この制度を利用する場合でも、個別学力試験の「外国語」を受験する必要があり、合否判定は得点の高い方を採用して判定されます[9]

\ 最新の学校情報をチェックする /

龍谷大学

IMAGE: 龍谷大学

龍谷大学の2025年度入試では、①試験日が複数日設定されている入試日程はすべての試験日の受験が可能、②入試方式と学部・学科などを組み合わせて1日の試験で最大6併願可能、という特徴があります[10]

国際学部
文学部

国際学部

文系型 リスニング方式

選考方法
文系型 リスニング方式

科目
英語:200点(本学独自試験)
共テ英語(L):100点

募集人員
国際文化学科:7名
グローバルスタディーズ学科:3名
(2025年度)

共通テスト利用入試

選考方法
共通テスト利用入試(後期日程)外国語1教科方式

科目
共テ外国語:200点

募集人員
国際文化学科:1名
グローバルスタディーズ学科:1名
(2025年度)

文学部

英語英米文学科

選考方法
共通テスト利用入試(後期日程)外国語1教科方式

科目
共テ外国語:200点

募集人員
国際文化学科:1名(2025年度)

\ 最新の学校情報をチェックする /

甲南大学

IMAGE: 甲南大学

2025年度より、甲南大学の一般選抜入試(前期・中期日程)の外国語(英語)の出題形式が変更となりました。主な変更点として、記述式の英作文の出題がなくなり、全学部・学環共通問題となりました。また、試験時間が70分に統一され、解答方式は全てマークシート方式となっています[11]

経済学部
法学部
経営学部

理工学部
マネジメント創造学部

経済学部
法学部
経営学部

経済学部
経済学部は、経済のメカニズムや仕組みを学び、経済の現象や問題を科学的に分析し、解決策を考える能力を育成します。経済政策の立案や企業経営、金融市場の動向など、幅広い分野での活躍が期待されます。

法学部
法学部では、社会の共通ルールである法を学びます。法の精神を理解することは現代社会で活躍する大きな基盤となります。裁判官や弁護士だけでなく、社会生活のさまざまな場面での法の知識が求められます。

経営学部
経営学部は、関西の私立大学で初めて、全国でも4番目に開設された伝統ある学部です。経営学、会計学、商学の3分野から企業経営を深く理解し、ビジネス社会のリーダーを育成します。

選考方法
一般選抜 後期日程

科目
英語:200点
・コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
・英語表現Ⅰ・Ⅱ

募集人員
経済学部:20名
法学部:25名
経営学部:15名
(2025年度)

理工学部

機能分子化学科

甲南大学の理工学部にある機能分子化学科は、現代社会が直面するエネルギー、資源、環境などの問題に対し、機能性材料の開発を通じて貢献を目指す学科です。

選考方法
一般選抜 後期日程

科目
英語:100点
・コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
・英語表現Ⅰ・Ⅱ
小論文:100点

募集人員
4名
(2025年度)

マネジメント創造学部
マネジメント創造学科

甲南大学のマネジメント創造学部(CUBE)は、変化する現代社会に適応し、経済と経営の知識を中心に「自ら学び、共に学ぶ力」「自ら考え行動する力」を強化することを目指しています。

選考方法
一般選抜 後期日程

科目
英語:200点
・コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
・英語表現Ⅰ・Ⅱ
面接:100点

募集人員
5名
(2025年度)

\ 最新の学校情報をチェックする /

関西外国語大学

IMAGE: 関西外国語大学

関西外国語大学は外国語教育に特化した大学であり、多彩な入試方式を用意しています。2025年度も英語のみで受験できる入試方式が充実しています。

国際共生学部
国際共生学科
英語キャリア学部
英語キャリア学科
外国語学部
英米語学科
英語・デジタルコミュニケーション学科
国際日本学科
スペイン語学科
英語国際学部
英語国際学科

一般入試 前期日程(S方式)

選考方法
一般入試 前期日程(S方式)

科目
外国語:200点
・コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
・英語表現Ⅰ・Ⅱ

募集人員(2025年度)
国際共生学部
・国際共生学科:6名

英語キャリア学部
・英語キャリア学科:10名

外国語学部
・英米語学科:22名
・英語・デジタルコミュニケーション学科:8人
・国際日本学科:8人
・スペイン語学科:11人

英語国際学科
・英語国際学科:20名

「英語の資格・検定試験」加点方式

最大20点の加点

20点15点10点
実用英語
技能検定
1級準1級2級
TOEFL iBT100点71点45点
TOEIC L&R860点
R)430点以上
675点
R)335点以上
450点
R)225点以上
IELTS6.55.54.0
TOEFL ITP600点530点450点

一般入試 後期日程

選考方法
一般入試 後期日程(S方式)

科目
外国語:200点
・コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
・英語表現Ⅰ・Ⅱ

募集人員(2025年度)
国際共生学部
・国際共生学科:2名

英語キャリア学部
・英語キャリア学科:2名
・英語キャリア学科 小学校教員コース:2名

外国語学部
・英米語学科:12名
・英語・デジタルコミュニケーション学科:3人
・国際日本学科:3人
・スペイン語学科:4人

英語国際学科
・英語国際学科:11名

国際共生学部
国際共生学科の口コミ

2023.04 開設の新学部のため、まだ口コミがありませんでした。

2026年度入試からの変更点(予告)

2026年度より公募制推薦入試および一般入試では、英語リスニングの実施が廃止されます。一般選抜は「英語1科目」「英語+国語」「英語+社会」から選択/併願が可能になり、得意科目を活かせるようになります[12]

\ 最新の学校情報をチェックする /

京都外国語大学

IMAGE: 京都外国語大学

京都外国語大学は、語学教育に特化した大学として、多様な入試方式を用意しています。2025年度入試でも英語力を活かした受験が可能です。

外国語学部
国際貢献学部

外国語学部
国際貢献学部

選考方法
公募制推薦入学試験

科目
英語:100点
英語リスニング:20点

募集人員(2025年度)
以下の表のとおり

学部学科募集人員
外国語学部英米語学科105名
スペイン語学科18名
フランス語学科14名
ドイツ語学科14名
ブラジル
ポルトガル語学科
14名
中国語学科18名
日本語学科15名
イタリア語学科14名
ロシア語学科6名
国際貢献学部グローバルスタディーズ学科30名
グローバル観光学科36名

国際貢献学部

グローバルスタディーズ学科

選考方法
英語読解論述入学試験

科目
外国語:100点
英語長文の読解と英語論述

募集人員
若干名(2025年度)

特徴
2025年度の入試では、①語学検定試験のスコアがあれば試験会場に行かなくても受験可能な「語学検定型入試(併願)」、②特に成績優秀者を対象に入学金を免除する入学金免除制度などが導入されています[13]。また、2025年度入試概要PDFには旧教育課程履修者が利用できる試験科目に「旧情報」の記載がありませんが、「旧情報」も利用が可能となっています[14]

\ 最新の学校情報をチェックする /

まとめ

この記事では、英語のみ(または英語+αの簡易な方式)で受験できる関西の主要大学について、2025年度入試情報をまとめました。各大学は英語力を活かした入試制度を充実させていて、外部検定試験の活用や独自の入試方式を取り入れています。

英語のみで受験できる大学(関西地方)
同志社大学
立命館大学
関西学院大学
近畿大学
龍谷大学
甲南大学
関西外国語大学
京都外国語大学

特に注目すべき点として、関西外国語大学では2026年度からの入試改革が予告されていて、英語リスニングの廃止や選択科目の拡大が予定されています。また、甲南大学では2025年度から英語の出題形式が変更され、全てマークシート方式になるなど、各大学で入試改革が進んでいます。

英語のみで受験できる大学選びは、英語が得意な受験生にとって大きなアドバンテージとなります。自分の強みを最大限に活かし、希望の大学へ進学するために、これらの情報を参考にしてください。

最後に強調しておきたいのは、入試情報は予告なく変更される可能性があるため、必ず各大学の公式ウェブサイトや最新の入学試験要項で最終確認を行うことの重要性です。


免責事項
当サイトに掲載する情報の正確性について万全を期しておりますが、その内容の完全性、正確性、有用性、安全性等については、いかなる保証を行うものでもありません。また、当サイトの内容や情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、予告なく変更・改訂される場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。
情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、また、掲載情報に基づいて利用者が下した判断および起こした行動によりいかなる結果が発生した場合においても、その責を負いませんので予めご了承ください。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

Masakiのアバター Masaki 国際バカロレア進路専門家

我が子のIB経験と海外留学準備で奮闘した保護者としての実体験が原点。「同じ保護者の目線」で膨大な情報を整理・分析し、後悔しない進路選択を共に考えるパートナーとして「国際バカロレアIB広場」を運営。大学選びから留学手続き、その先のキャリア形成までを見据えた情報を提供しています。

目次