UCL ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンへ入学するための条件を徹底解説/日本の高校卒業やIB、Aレベル

「UCLに合格するには何点必要?」
「日本の高校からでも入学できる?」
「IBで何点取れば安全圏?」

世界大学ランキング8位、ノーベル賞受賞者30人を輩出するUCL(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)への入学を目指すあなたにとって、最も重要なのは正確な入学条件の把握です。

しかし、UCLの入学要件は複雑で、日本の高校卒業・国際バカロレア(IB)・Aレベルそれぞれで全く異なります。さらに、コースによって求められる成績や英語スコアも大きく変わるため、間違った情報で準備を進めてしまうリスクも。

この記事では、日本の高校を卒業された方、国際バカロレア(IB)ディプロマをお持ちの方、そしてAレベルを履修された方を対象に、UCLへの入学条件を徹底的に解説します。

目次

UCLの難易度と入学条件の基本

UCLの入学審査は非常に競争が激しく、学業成績だけでなく、志望するコースへの熱意や適性も重視されます。出願はUCAS(Universities and Colleges Admissions Service)を通じて行われ、以下の要素が総合的に評価されます。

IMAGE: UCL

主要評価項目

評価項目詳細
学業成績出願するコースの要件を満たす、高い学業成績が求められます
英語能力UCLが定める英語能力要件(IELTSやTOEFL iBTなど)を満たす必要があります
Personal Statement
(志望理由書)
志望するコースへの熱意、関連する経験、将来の目標などを具体的に記述します
Reference
(推薦状)
学校の先生などからの推薦状が必要です
追加要件コースによっては、入学試験、ポートフォリオ、面接などが課される場合があります
【重要】公式情報源の確認

本記事の情報は、UCLの公式ウェブサイトおよび関連する公式情報源に基づいています。入学条件は変更される可能性があるため、必ずUCLの公式ウェブサイトで最新の情報を確認してください。

UCLへの入学方法|日本の高校卒業生向け

日本の高校を卒業した方がUCLの学部課程に直接出願する場合、一般的には日本の高校卒業資格だけでは不十分とされています。多くの場合、以下のいずれかのルートを経由する必要があります。

ファウンデーションコース(大学進学準備コース)

UCLまたは提携機関が提供するファウンデーションコースを修了することが、最も一般的なルートです。ファウンデーションコースでは、イギリスの大学教育に必要な学術スキルと英語力を習得します。

ただし、どのファウンデーションコースが自分の学びたい学部へ繋がっているのか、進学条件は何かといった情報は複雑です。そのため、早い段階からに相談し、自分に合った最適なルートを見つけることが合格への確実な一歩となります。

UCLのファウンデーションコース
(UPC: Undergraduate Preparatory Certificates)

コース名対象分野
UPCH
(Humanities and Sciences)
人文科学・社会科学
UPCSE
(Science and Engineering)
理工系・医学系
入学条件の目安
  • 日本の高校の成績
    主要科目において高い評価(例:5段階評価で4以上、またはGPA 3.5/4.0以上)
  • 英語能力
    IELTS for UKVI Academic:Overall 6.0、各セクション5.5以上など
  • 面接が課される場合があります

ファウンデーションコースで求められる成績を修めることで、UCLの学部課程への進学が可能になります。

【PR】

出願準備は専門家と一緒に

留学準備を専門家がサポート
✅ 手数料完全無料      
✅ 出発前英会話レッスン無料 
✅ 語学学習プランの相談も対応
✅ 現地サポートも充実    

日本の大学での学士課程1年以上の修了

日本の大学で1年以上の学士課程を修了し、UCLが定める成績要件を満たすことで、直接出願が可能な場合があります。

成績要件の目安

日本の大学の成績で、UCLの「Upper second-class (2:1) equivalent」に相当する成績(例:GPA 3.5/4.0以上、またはS~F評価でA以上の単位を50%以上取得など)。

UCL入学条件|国際バカロレア(IB)の必要スコア

国際バカロレア(IB)ディプロマは、UCLが広く認めている国際的な資格です。

一般的な入学条件の目安

  • 合計点:34~39点以上(コースによって異なる)
  • Higher Level (HL) 科目:3科目で17~19点以上(各科目の最低点も設定される場合がある)
  • Specific Subject Requirements:志望するコースに関連するHL科目で、特定の高得点(例: 数学HLで7点、生物HLで6点など)が求められることがあります

特に、こうした特定のHL科目で高得点を確実に取るためには、独学だけでなくIB対策を専門とするに相談し、戦略的な学習計画を立てることも有効な選択肢です。

具体例:Arts & Sciences

Standard offerでは、39点(HL3科目で19点、各HL科目で5点未満なし)が目安とされています。

英語能力要件

IBディプロマの英語科目(English A:Language and LiteratureまたはEnglish A:Literature)で一定の成績(例:SL/HLで4以上)を収めている場合、別途英語能力試験の提出が免除されることがあります

⚠️ 重要:コースによっては別途IELTSやTOEFL iBTの提出が求められる場合もありますので、必ず確認が必要です。

UCL入学条件|Aレベルの必要成績

Aレベルはイギリスの大学入学に最も一般的な資格であり、UCLもAレベルの成績を重視します。

一般的な入学条件の目安

成績要件要件
基本要件AAA~ABB(コースによって異なる)
高競争率コースA*AAなどの非常に高い成績が求められる場合もあります
Specific Subject Requirements志望するコースに関連するAレベル科目で、特定の高得点(例: 数学A*、経済学Aなど)が求められることがあります

⚠️ 注意点:General StudiesやCritical ThinkingのAレベルは、入学要件として考慮されないことがほとんどです。

英語能力要件

成績要件の目安

GCSE English Languageで一定の成績(例: Grade 6/B以上)を収めている場合、別途英語能力試験の提出が免除されることがあります。

UCL英語要件|IELTS・TOEFL必要スコア一覧

UCLは、出願者全員に高い英語能力を求めています。コースによって求められるレベルが異なりますが、一般的には以下の試験が認められています。

英語能力要件レベル表

スクロールできます
レベルIELTS AcademicTOEFL iBT説明
レベル1
(Standard)
Overall 6.5
(各セクション6.0以上)
Overall 92
(R:24, W:24, S:20, L:20)
一般的なコース
レベル2
(Good)
Overall 7.0
(各セクション6.5以上)
Overall 100
(R:24, W:24, S:22, L:22)
やや高い要件のコース
レベル3
(Advanced)
Overall 7.0
(各セクション7.0以上)
Overall 100
(R:25, W:25, S:23, L:23)
高い要件のコース
レベル4
(Highly Advanced)
Overall 7.5
(各セクション7.0以上)
Overall 109
(R:27, W:27, S:23, L:23)
最も高い要件のコース

⚠️ 重要事項

  • 上記の表は一般的な目安であり、コースによって具体的な要件が異なります。必ず志望するコースのページで確認してください。
  • IELTS for UKVI Academicなど、特定の試験タイプが求められる場合があります。
  • 英語圏の国で一定期間教育を受けた経験がある場合、免除されることもあります。

これらの高い目標スコアを達成するには、参考書での学習に加え、実践的なアウトプットの機会を増やすことが鍵となります。

例えば、のようなオンライン英会話でネイティブ講師とスピーキングの練習を重ねたり、ライティングの添削指導を受けたりするのが効果的です。

また、通学や予約が不要なを活用して、毎日手軽にスピーキングの練習を続けることも、スコアアップへの近道となるでしょう。

UCL合格のための志望理由書と推薦状対策

学業成績や英語能力だけでなく、Personal StatementとReferenceも合否を左右する重要な要素です。

Personal Statement のポイント

  1. 明確な志望理由:なぜそのコースをUCLで学びたいのか、具体的な理由を明確に述べます
  2. 関連経験の記述:関連する学術的興味、読書、課外活動、ボランティア、インターンシップなどの経験を具体的に記述し、それがどのように志望コースと関連しているかを示します
  3. 知的資質のアピール:批判的思考力、知的好奇心、学習意欲をアピールします
  4. 文字数制限:UCASでは4,000文字以内の制限があります

Reference(推薦状)

  • 推薦者:通常、学校の先生(進路指導担当者や教科担当者)に依頼します
  • 内容:学業成績、学習態度、潜在能力、コースへの適性などを客観的に評価してもらうことが重要です

UCL出願方法と締切スケジュール

UCLへの出願は、イギリスの大学出願システムであるUCASを通じて行われます。

出願ステップ

STEP

コースの選択と要件の確認

志望するコースの具体的な入学要件(学業成績、英語、追加試験など)をUCLの公式ウェブサイトで確認します

STEP

UCASアカウントの作成

UCASのウェブサイトでアカウントを作成します

STEP

Personal Statementの作成

魅力的な志望理由書を作成します

STEP

Referenceの依頼

学校の先生に推薦状の作成を依頼します

STEP

学業成績と英語能力の証明

成績証明書や英語能力試験のスコアを準備します

STEP

出願

UCASを通じてオンラインで出願します

STEP

追加試験・面接

必要に応じて、追加試験の受験や面接に臨みます

一般的な出願締め切り

コース分野締切日
医学・歯学・獣医学系コース10月15日
その他のコース1月15日

⚠️ 注意:非常に人気のあるコースでは、早期に出願を完了することが推奨されます。また、国際学生向けの締切が別途設定されている場合もありますので、必ず確認してください。

UCL学費と奨学金情報

UCLは、優秀な国際学生を対象とした様々な奨学金を提供しています。

主な奨学金制度

奨学金名対象備考
UCL Global Masters Scholarship大学院生向け競争率が高い
Global Undergraduate Scholarship学部生向け競争率が高い

これらの奨学金は競争率が高いため、早めに情報収集し、要件を満たすよう準備することが重要です。

学費の目安

UCLの学費はコースによって大きく異なりますが、国際学生の学部課程の学費は年間£22,000~£33,000(約400万円~600万円)程度が目安となります。

⚠️ 追加費用
これに加えて、生活費(滞在費、食費、交通費など)も考慮する必要があります。

【PR】

出願準備は専門家と一緒に

留学準備を専門家がサポート
✅ 手数料完全無料      
✅ 出発前英会話レッスン無料 
✅ 語学学習プランの相談も対応
✅ 現地サポートも充実    

15,000人の留学を成功に導いた専門家がサポート

まとめ

UCLへの入学は決して容易ではありませんが、適切な準備と努力によって夢を実現することは可能です。本記事で解説した入学条件と出願プロセスを参考に、UCLの公式ウェブサイトで最新かつ詳細な情報を確認しながら、計画的に出願準備を進めてください。

重要なポイント

  • 最新情報の確認:入学条件は変更される可能性があるため、必ずUCL公式サイトで確認
  • 早期準備:出願締切に余裕をもって準備を開始
  • 総合的な準備:学業成績だけでなく、Personal StatementやReferenceも重要
  • 専門的サポート:必要に応じて進路指導の専門家に相談

⚠️ 免責事項:本記事の情報は2025年5月時点のものです。入学要件や手続きは変更される可能性があります。出願前には必ずUCL公式ウェブサイトで最新の情報をご確認ください。進学に関する重要な決定を行う前に、必要に応じて公式機関や専門家にご相談することをお勧めします。

【PR】

海外大学合格に必須のIELTS・TOEFL対策

キャンブリーなら
元試験官を含むネイティブ講師が直接指導
スピーキングセクションで確実にスコアアップ

24時間いつでも受講可能

免責事項
当サイトに掲載する情報の正確性について万全を期しておりますが、その内容の完全性、正確性、有用性、安全性等については、いかなる保証を行うものでもありません。また、当サイトの内容や情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、予告なく変更・改訂される場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。
情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、また、掲載情報に基づいて利用者が下した判断および起こした行動によりいかなる結果が発生した場合においても、その責を負いませんので予めご了承ください。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

Masakiのアバター Masaki 国際バカロレア進路専門家

我が子のIB経験と海外留学準備で奮闘した保護者としての実体験が原点。「同じ保護者の目線」で膨大な情報を整理・分析し、後悔しない進路選択を共に考えるパートナーとして「国際バカロレアIB広場」を運営。大学選びから留学手続き、その先のキャリア形成までを見据えた情報を提供しています。

目次