滋賀県立虎姫高等学校の実態とは?偏差値・進学実績・国際バカロレアの真実

滋賀県北部の長浜市にある虎姫高等学校(通称:虎高)は、1920年創立の歴史ある公立高校として、地域で確固たる地位を築いてきました。近年では2019年に西日本初の公立校による国際バカロレア認定を受け、全国的な注目を集めています。

しかし、「実際の教育レベルはどうなのか?」「偏差値に見合った進学実績があるのか?」「国際バカロレアコースの費用対効果は?」といった疑問もあるのではないでしょうか。

この記事では、公式データと複数の信頼できる情報源を基に、虎姫高校の現実的な立ち位置と実態を詳しく解説します。

目次

基本情報

虎姫高等学校 校舎外観
項目内容
正式名称滋賀県立虎姫高等学校
学校区分公立高校
創立年1920年(大正9年)[1]
所在地〒529-0112
滋賀県長浜市宮部町2410番地
アクセスJR虎姫駅より徒歩15分
学科普通科のみ
定員200名
公式サイト虎姫高等学校

偏差値と県内での位置付け

複数の情報源による偏差値データ

虎姫高校の偏差値について、複数の信頼できる情報源を調査した結果は以下の通りです。

情報元偏差値
家庭教師のえーる(2023年10月)[2]56
高校受験ナビ(滋賀V模試)[4]56
高校偏差値.net(2023年12月)[6]62、県内14位

滋賀県内での実際の序列

受験生の口コミによると、「かつては膳所、彦根東、虎姫と並び称されていた」という過去があるものの、現在の実情は以下の通りです[4]

  1. 膳所高校(偏差値72-76)- 県内トップ
  2. 彦根東高校(偏差値67)- 県内2番手
  3. 虎姫高校(偏差値56-62)- 県内3番手グループ

進学実績の実態

国公立大学合格実績(公式データ)

過去5年間の国公立大学合格者数(虎姫高校公式データ)[9]

スクロールできます
年度卒業回国立大学公立大学合計
令和7年春77回41名35名76名
令和6年春76回41名43名84名
令和5年春75回55名37名92名
令和4年春74回44名29名73名
令和3年春73回50名31名81名

5年平均:国公立大学合計で約81名の合格実績

主要国公立大学への合格実績

特に実績の高い大学(5年間合計)
  • 滋賀大学:47名(年平均9.4名)
  • 滋賀県立大学:73名(年平均14.6名)
  • 福井大学:16名
  • 岐阜大学:19名
  • 富山大学:12名
難関国立大学への合格実績(5年間合計)
  • 京都大学:4名
  • 大阪大学:6名
  • 神戸大学:5名
  • 名古屋大学:4名

私立大学合格実績(公式データ)

過去5年間の私立大学合格者数(虎姫高校公式データ)[9]

年度私立大学合格者数
令和7年春507名
令和6年春525名
令和5年春627名
令和4年春693名
令和3年春584名

5年平均:私立大学で約587名の合格実績

主要私立大学への詳細な合格実績

関関同立への合格者数(5年間合計)
  • 立命館大学:290名(年平均58名)
  • 関西大学:32名(年平均6.4名)
  • 関西学院大学:30名(年平均6名)
  • 同志社大学:55名(年平均11名)
その他主要私立大学(5年間合計)
  • 龍谷大学:735名(年平均147名)
  • 京都橘大学:509名(年平均102名)
  • 京都産業大学:147名(年平均29.4名)
  • 近畿大学:143名(年平均28.6名)
  • 佛教大学:135名(年平均27名)
難関私立大学への合格実績(5年間合計)
  • 早稲田大学:5名
  • 明治大学:3名
  • 上智大学:1名
  • 国際基督教大学:1名

実際の進路状況(進学者数)

過去5年間の実際の進路状況(虎姫高校公式データ)[9]

スクロールできます
年度(卒業回)卒業者数国立大学公立大学私立大学海外大学短期大学専門学校等公務員等
令和7年春(77回)188名38名31名98名1名1名4名1名
令和6年春(76回)194名38名38名99名1名1名8名0名
令和5年春(75回)197名49名30名103名0名2名4名0名
令和4年春(74回)190名40名25名99名0名0名11名0名
令和3年春(73回)230名47名26名124名0名1名13名0名

重要なポイント

  • 国公立大学進学率:約40%(合格率とほぼ一致)
  • 私立大学進学率:約53%
  • 4年制大学進学率:約93%
  • 海外大学進学:国際バカロレア生による実績(2年連続)

海外大学への合格・進学実績

国際バカロレア生による海外大学合格(5年間)[9]

  • McGill University 🇨🇦:2名
  • The University of Queensland 🇦🇺 :1名
  • The University of British Columbia 🇨🇦:1名
  • Monash University Malaysia 🇲🇾:1名

実際の海外大学進学者数[9]

  • 令和7年春:1名
  • 令和6年春:1名

進学実績から読み取れる現実

公式データから見える虎姫高校の実力

進学率の実態

4年制大学進学率約93%(極めて高い進学志向
国公立大学進学率約37%(合格率40%とほぼ一致)
私立大学進学率約53%
専門学校・短大等約6%(大学進学が圧倒的主流)

合格実績の特徴

  • 国公立大学: 地域密着型(滋賀大学・滋賀県立大学中心)
  • 私立大学: 龍谷大学を筆頭に関西圏が中心
  • 関関同立: 立命館大学への合格が突出(年平均58名)
  • 海外大学: 国際バカロレア生による継続的な進学実績

注目すべき点

  • 合格者数と実際の進学者数がほぼ一致(浪人率が低い
  • 4年制大学進学率93%は全国平均を大きく上回る
  • 国際バカロレア生の海外大学進学が近年実現

SSH指定の現状

SSHとは、スーパーサイエンスハイスクール(Super Science High School)の略で、文部科学省が指定する、将来の科学技術人材を育成するために、理数系教育に重点を置いた高校のプログラムです。

最新の指定状況

  • 第Ⅲ期指定期間: 令和6年度(2024年度)〜令和10年度(2028年度)の5年間[7]
  • 指定分類: 文理融合基礎枠[5]
  • 継続年数: 平成24年度(2012年度)から通算13年目[7]

虎姫高校は12年間にわたってSSH指定を継続的に受けていて、理数教育に一定の実績があることが認められています。

国際バカロレア(IB)認定の詳細と費用対効果

認定の経緯と現状

  • 認定年月: 2019年3月19日、西日本の公立校初[8]
  • プログラム開始: 2020年度3学期(1月)から日本語DP実施
  • 第1期生卒業: 2023年3月

IB生の選考と費用

IB選考と費用
選考プロセス
  • 入学後のオリエンテーションで志願
  • 志願者40名以上の場合は選考試験実施
  • 最大20名まで選抜[10]
IB選考と費用
費用について(令和6年度実績)
  • 授業料:一般生と同額(118,800円/年)
  • IBコース特別費用:在学中17〜18万円程度
    • IB教材等購入費
    • IB資格試験登録料等
  • PC購入費:購入する生徒もいる
  • 海外研修費:参加プログラムにより別途必要[10]
IB選考と費用
奨学金制度

姉水会奨学財団:在学中最大20万円給付[10]

  • 本校同窓会設立の公益財団法人
  • 令和6年度実績(要件あり)
  • IBコース特別費用をほぼカバー可能

国際バカロレア生の進学実績

虎姫高校の2023-2025年、国際バカロレアIB生徒による大学合格状況

費用対効果の検証

IBコースの総費用(3年間)

授業料356,400円(一般生と同額)
IB特別費用17〜18万円
総額約53〜54万円(PC・海外研修除く)

奨学金活用後の実質負担

  • 姉水会奨学財団(最大20万円)適用の場合
  • 実質負担額:約33〜34万円
費用対効果の評価
  • 公立高校でIB教育を受けられる希少性
  • 海外大学進学への道筋(実績: 近年2年連続)
  • 私立IB校と比較して大幅に低コスト
  • 奨学金制度により経済的負担を軽減

学校生活の実態

IMAGE: 虎姫高校

部活動と校風

部活動加入率:9割以上[3]

主な実績

  • 男子ソフトテニス部がインターハイ出場
  • ESSが全国大会出場[3]
  • 野球部が2024年夏の滋賀県大会でベスト8進出[11] (進学校として注目される実績)

施設・環境に関する評価

口コミから見える実情[3]

❌ 購買がない
❌ 通学路に何もない
❌ 全体的に古い
⭕ 先生が親切
⭕ 国立大学の知見が広い

田舎立地(虎姫駅徒歩15分)のため、利便性には課題があることが伺えます。

入試の現実的な難易度

定員割れの実態

受験生の掲示板では「定員割れを期待する高校になった」という書き込みが見られ[4]、近年は競争倍率が低下している可能性があります。

入試倍率

スクロールできます
年度試験定員受験者数倍率
2025年度特色選抜60人147人2.45倍
一般選抜140人141人0.99倍
2024年度特色選抜60人152人2.53倍
一般選抜140人140人1倍
2023年度特色選抜60人153人2.55倍
一般選抜140人137人0.98倍

よくある疑問FAQ

国際バカロレアIB生になるには?

IB候補生に志願した後、7月に願書や面接などによる選考がありIB生が決定される

国際バカロレアIB生だけのクラスを作るのか?

IB生だけのクラスは想定されていません。3学年を通してIB生全員が他の普通科生徒と同じクラスに所属します。

IBDP開始後にIB生から一般生に変更できるのか?

カリキュラムの関係上、DP開始後の変更はできません

国際バカロレアIB生になるのに必要な英語力は?

IBDP開始時の英語力目安は、英検準2級程度の力が必要です。

バカロレアの資格が取れない場合、卒業はできるのか?

虎姫高校のIBDPカリキュラムは文部科学省の定める学習指導要領にも対応しているので、要件を満たせば卒業が可能

虎姫高校を選ぶべきか

虎姫高校が向いている生徒

こんな生徒におすすめ

  • 国際バカロレアに興味があり、海外大学進学も視野に入れている
  • 公立高校の授業料で国際的な教育を受けたい
  • 田舎の落ち着いた環境で学習したい
  • SSH指定校での理数教育を受けたい
  • 確実に公立高校に進学したい
  • 奨学金制度を活用してIB教育を受けたい

慎重に検討すべき点

検討が必要な要素

  • 交通アクセスの不便さ
  • 施設設備の古さ
  • 周辺環境の利便性
  • より上位校への進学可能性

最終的な判断基準

虎姫高校は地域の中核的な進学校として確実な実績を持つ学校です。特に4年制大学進学率93%という高い進学実績と、国際バカロレア認定校という特色は他校にない大きな魅力といえるでしょう。

ただし、偏差値や進学実績を重視する場合は、彦根東高校や膳所高校との比較検討が必要です。また、国際バカロレアコースを検討する場合は、選考の競争率(志願者が40名を超える可能性)も考慮に入れる必要があります。


※この記事の情報は2025年5月時点のものです。最新の情報については各公式サイトをご確認ください。

免責事項
当サイトに掲載する情報の正確性について万全を期しておりますが、その内容の完全性、正確性、有用性、安全性等については、いかなる保証を行うものでもありません。また、当サイトの内容や情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、予告なく変更・改訂される場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。
情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、また、掲載情報に基づいて利用者が下した判断および起こした行動によりいかなる結果が発生した場合においても、その責を負いませんので予めご了承ください。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

Masakiのアバター Masaki 国際バカロレア進路専門家

自身のIB子育て経験に加え、各大学への綿密な情報収集と分析に基づき、IB生の国内外の大学進学や留学をサポートする「国際バカロレアIB広場」を運営。

目次